はじめての社会人手を差し伸べてもらえる「愛され部下」になる方法
2019.12.17 12:00
みんなが応援したくなる、助けたくなる後輩とはいったいどんな人なのでしょうか。
できることなら、いざというときに助けてもらえるキャラクターになりたいですよね……。
今回もエングラでアンケートを取ったので、結果を発表します!
愛され部下・愛され後輩に求められるポイントは「敬語・挨拶ができれば十分」が1位。
仕事の話に乗っかる、プライベートで遊ぶ、などは低い投票率でした。
やはり職場での基本的なコミュニケーションが重要視されているようです。
過去のKOUZA記事「「おごってやりたい!」おごる側が重視している相手の行動ポイント」でも礼儀作法や感謝の気持ちをもてる行動が先輩から好印象を持たれる秘訣のようでした。
「かわいい後輩ポジ」をゲットするのは“頼れる能力”と“素直さ”」で記事のアンケートではかわいい後輩の条件として、「いつも頼りにしてくれる」「理由を素直にのべる」が選ばれていました。
ここで共通するキーワードは「素直さ」や「礼儀」。中でも「素直さ」に関して注目してみると、ここには大きな落とし穴がありました。
素直を心掛けていたのに、先輩の機嫌が悪い。いったいなぜ?
△怒れる先輩
素直に生きているのに、先輩からの評価が悪い。そんなあなたは「素直」を履き違えているのかもしれません。
性質・態度などが、穏やかでひねくれていないさま。従順。
―コトバンクより引用―
△NOT 素直な人
例えばこんなシチュエーション。心当たりがある人は要注意です。
素直の中には「従順」という意味も含まれているので、言いたいことを言うことだけが素直ではありません。気づいた時には先輩の怒りを買っていることも。
△素直な人
素直さは処世術だけではない
みなさんいかがでしたか?「愛され部下」になるためには、
1.基本的な礼儀や挨拶を心掛けること
2.素直さ
がポイントです。どちらも相手を敬う気持ちが無いと中々できないことかもしれませんね。尊敬できる先輩、上司の人であれば、相手のためになるアドバイスをくれているはずなので、素直に実践してみましょう。
素直に1つ1つのことに取り組むと、ただ先輩に気に入られるだけではなく、後々は自分にスキルや自信が身に付くはずです。

学生だってはじめてる!? おつりではじめるスマホ簡単投資術
面倒臭く感じるのは初めだけ。 今はネット口座をアプリで設定すれば、スマホをクリックするだけ簡単に投資をはじめられるサービスがたくさんあります。それも数万円とかでなく、数百円、数...

【お弁当編】上司に、適当に買ってきてって言われた時の正解はコレ
職場で「なんか買ってきて」と頼まれたとき、戸惑ったことはありませんか。センスの問われる買い出しは、社会人になるちょっとした試練ですね。今回は「食べ物」をテーマに、社会人に人気の...

【Payサービス、多すぎ!?】特徴や使い方を徹底比較!
「100億円あげちゃうキャンペーン」のインパクトで、鮮烈なデビューを果たしたPayPay。その効果もあってかスマホ決済そのものもメジャーになり、いろいろな企業がPayサービスを打ち出すようになりました。「便利...