はじめてのテレビ20代男女にきいてみた! 今時のリアルなテレビ事情
2019.10.25 12:00
今どきのテレビとの付き合い方を探るべく、20代の男女を中心にアンケートをとってみました。
テレビ離れは嘘かも⁈
1日1回テレビをチェックしない派は36%。この結果、みなさんは多いと感じますか? 約6割の人が1日1回はテレビを観ていることから、まだまだテレビを観ている人は一定数存在していることが判明しました。
また5%と少ないですが、「アプリで観る」派も見受けられました。家にテレビを置かない人は、これから増えてくるかもしれませんね。
時間を選ばずフリースタイルで
「リアルタイムでテレビを観る」は33%、「リアルタイムで観ない」が36%と上回る結果に。YouTubeや動画配信サービスなどで他の魅力的なコンテンツが増えてきたためか、少ない印象を受けます。
その反面「録画で観る」が27%、アプリ視聴が4%。
スマホやタブレットで電車の移動中、夜寝る前に布団の中でゴロゴロしながら……など、特定の時間に合わせるのではなく、各々のスキマ時間に番組を楽しむスタイルが支持されているようですね。
SNSでも楽しむ! が今どき流
ドラマの放送時間にTwitterのトレンドに番組名がランクインしていたり、放送された内容へのツッコみがたくさん書き込まれていることがありますよね。
アンケートによると「テレビを観ながらTwitterのチェックをしている人」が約80%も占めています!
SNSに感想をつぶやいたり、みんなの投稿を読んでいるとライブ感がより一層感じられますし、番組が終わった後も楽しい気持ちに浸ることができます。
過去にはテレビドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で流行った「恋ダンス」の動画がTwitterやYouTubeにたくさんアップされ話題となったこともありました。
人気の番組をSNSでチェックし、番組を観ながらSNSでさらに盛り上がる。これが今どきのテレビ視聴の楽しみ方と言えそうです。
「大画面で楽しみたい」をテレビで叶える
ドラマや映画好きの中には定額の動画配信サービスを楽しんでいる人もいますよね。もっぱら動画配信サービスを使っている人でも、家族や恋人と一緒に観るときは、パソコンやスマホではなくもっと大きい画面で見たいときはありませんか。そんなときはテレビにつないで視聴するのがおススメです。
動画をテレビで観るにはこんな方法があります。
- インターネット機能が搭載されている「スマートテレビ」を使う
- インターネット機能がないテレビのHDMI端子に、ストリーミング機器をつなぐ
- 動画配信サービスに対応したゲーム機を使う
- 動画配信サービスに対応しているブルーレイディスクレコーダーを使う
動画配信のコンテンツもテレビで視聴できれば楽しみが広がること間違いなし。
みなさんもSNSを活用しながら、お気に入りの番組を思う存分楽しんでみてください。