6月で終了!キャッシュレス 還元活用術決済アプリのお得な新常識。どれに決めるかではなく、全て使う!
2020.5.28 15:00
1つの決済サービスに絞ろうとしてませんか?
2019年9月から始まったキャッシュレス・ポイント還元事業によるお得な還元キャンペーンも2020年6月末で終了します。
現在は、数多くのスマホで利用できる決済がリリースされたことで、カード決済(クレジットカード、デビットカード)以外のキャッシュレス 決済を利用し始めた方も多いはず。
しかし、「Pay / ペイ」のつくアプリやサービスだけでもたくさんあり、「どのサービスが自分に合っているのか?」「お得なサービスはどれなのか?」よくわからないですよね。そんな考えから決済サービスを1つに絞ろうとしていませんか?
1つのキャッシュレス 決済に絞るよりも、たくさんの決済方法を使った方がお得なポイント
キャッシュレス・ポイント還元事業では、還元されるポイントや金額に上限金額があるのはご存知でしょうか?
そしてこの上限金額は、決済サービス毎に設定されています。
ということは決済で使った分だけ還元されるから、このタイミングでキャッシュレス 決済を使ってたくさん買い物をしようとしても、1つのキャッシュレスサービスだけを使っていた場合、上限金額を超えてしまいポイント還元されきれないお買い物が発生することになります。
できるだけいろいろな決済サービスを使うことがポイント
上限金額をオーバーしないように、コンビニやオンラインショッピングでは、PayPayを使い、スーパーや家電量販店で買い物をする時はQUICPayを使うなど、用途を決めておいてもいいかもしれませんよね。
そして、一番お得にお買い物できるポイントは、その時に実施されているキャンペーンに合わせて色々な決済を使うこと。
ポイント還元事業では、最大5%の還元ですが、各決済サービスが実施しているキャンペーンのタイミングで上手にお買い物をすれば、ダブルで還元を受けることができます。
au Payが3/24まで行っていた毎週10億もらえるキャンペーンなど期間限定のキャンペーンや、PayPayモールでのお買いものでは、常時的にキャンペーンが行われており10%以上のポイント還元をうけられることなどもあります。
キャッシュレス 還元事業のおかげで変わった大きなポイント
消費者がポイント還元を受けられるコト以外に大きく変化したポイントは、たくさんのお店で利用できるようになったことです。
消費増税分以上にポイントが還元されると、キャッシュレス で買い物がしやすくなりますよね。その為、コンビニ、スーパー、家電量販などの大手企業だけでなく、個人店でもキャッシュレス 決済の導入が増えています。
数年先には、お金は見えるものではなくなる時代がくるかもしれませんね。

月5千円もらえるならあなたはキャッシュレス決済使いますか?
2019年10月から始まったキャッシュレス・消費者還元事業も2020年6月の還元期間終了まで残りわずかとなりました。皆さんはこちらの制度を活用していて“得をしている”と感じていますか?

チャージしたお金を口座に戻すときに出金手数料はかかるの?
2019年10月から始まったキャッシュレス・消費者還元事業に伴い、より活用の機会が多くなったスマホ決済アプリ。皆さんは、スマホ決済アプリにチャージした残高を銀行口座へ出金(払い出し)...

PayPayの利用金額って、どこから引き落とされるの?
PayPayの利用金額のお支払い方法は3つ。PayPay残高、Yahoo!マネー、クレジットカード。さまざまな支払い方法から自分にあったものを選択できるので、クレジットカード派の方も現金派の方も使いやすいですね。