6月で終了!キャッシュレス 還元活用術6月までは意識しないともったいない。キャッシュレス還元の上限金額まとめ
2020.5.26 18:00
いよいよ6月末で終了してしまうキャッシュレス・消費者還元事業によるポイント還元。
2019年10月に始まって以降多くの人がその恩恵を受け、キャッシュレス払いが常習化したというユーザーも少なくないでしょう。
消費者還元事業とは……
対象となる店舗でキャッシュレス決済で支払いをすると、最大5%の還元を受けることができるよう支援する事業。中小企業、または個人事業主が運営している店舗は5%還元、コンビニやガソリンスタンドなどのフランチャイズチェーン店は2%が還元される。
クレジットカード、交通系電子マネー、スマホ決済アプリなど様々な決済サービスが対象ですが、それぞれ事前に登録が必要なものがあったりしてなんとなく利用しているなんてことはありませんか? もしかしたら、知らないうちに損しているかもしれません。
還元に大きく二つがある
還元には、2020年6月まで実施されているキャッシュレス・消費者還元事業で発生する還元と、各決済サービスが実施しているサービス利用時に発生する特典の2つがあります。
もちろんリアルな店舗だけでなく、対象の決済サービスがオンライン決済に対応していれば、ECサイトで購入する際には、ポイントの二重取りができるので、お得にお買い物をすることができます。
見落としがちなポイント還元上限まとめ
お得だからとあれこれキャッシュレスで会計していても、ポイント還元されていないことがあります。
それがサービスごとに設定されているポイント還元の上限です。
公共料金や税金、日常の買い物といった全ての支払い方法をまとめていると、設定されている上限以上の支出があった場合ポイントが還元されないので注意しましょう。
そこで、主要サービスの6月まで実施されるキャッシュレス・消費者還元事業によって還元されるポイント付与上限をまとめてみました。
決済 サービス名 |
キャッシュレス ・消費者還元事業 | 利用期限 | クレカ 決済 |
||
---|---|---|---|---|---|
還元率 | 付与上限 | 還元時期 | |||
PayPay | 最大5% | 25,000円相当/回 25,000円相当/月 |
翌月20日前後 | 無期限 | ◯ |
LINE Pay | 最大5% | 30,000円相当/月 | QRコード支払い・ LINE Payオンライン支払い :お支払いから数日後 LINE Pay カード・ |
最後にポイントを 獲得した日から180日後 |
◯ |
楽天ペイ | 最大5% | 25,000円相当/回 | 利用月の 翌々月末日 |
無期限 | ◯ |
d払い | 最大5% | 30,000円相当/回 | 利用月の 翌々月目途 |
還元月より48か月 | ◯ |
au PAY | 最大5% | 30,000円相当/月 (各決済手段毎に15,000円/月の上限) (※1) |
利用日の 翌月末 |
付与日から 4年間 (※2) |
◯ |
メルペイ | 最大5% | 30,000円相当/月 (各決済手段毎に15,000円/月の上限) (※3) |
メルペイコード払い:翌週月曜 iD払い:毎月25日 |
付与日から 90日間 |
◯ |
Suica | 最大5% | 20,000円相当/月 ※事前にWEBサイトに登録が必要 |
利用月の 翌月上旬 |
利用日の 2年後の月末 |
◯ |
JCB (クレジットカード、 デビットカード) |
最大5% | 15,000円相当/回 | 利用月の 翌月請求時 |
− | − |
JNB Visaデビット |
最大5% | 15,000円/月 | 利用月の 翌月中旬~下旬頃 |
− | − |
※1) 「au PAY」と「au WALLET プリペイドカード」のそれぞれのお支払い方法にて、毎月最大15,000円相当までのポイント還元となります。
※2) 2020年5月下旬以降「au WALLET ポイント」は「Pontaポイント」に変わります。その際、利用期限が変更する場合がありますので、詳しくはホームページをご確認ください。
※3) 「メルペイコード払い」と「メルペイ電子マネー (iD) *」のそれぞれのお支払い方法にて、毎月最大15,000円相当までのポイント還元となります。
決済サービス利用特典の還元については、各サービスのキャンペーン等によって変動される可能性がありますので、各サービスにお問い合わせください。
還元ポイントをもっとも多く獲得するには
還元ポイントをたくさん獲得するためには、6月までに大きな買い物をすること。
そして、各サービスが実施しているキャンペーンをチェックしてその時に一番お得な決済方法を使うことが、最も還元ポイントを獲得することができるのですが、
重要なポイントは、キャッシュレス・消費者還元事業で発生する還元には上限設定があるということ。
各サービスごとに設定される還元の上限は、月1万5000円〜3万。
6月までお得だからといって何も考えずに1つのサービスでたくさん買い物をしても、上限金額をオーバーした場合は、全額還元されるわけではありません。
PayPayやLine Payといった利用頻度や金額により還元率が変わるサービスを日常使いに、家電など大きな支出にはクレジットカードとのポイント二重取りができるサービスを使用するなど、あらかじめサービスの利用ルールを決めておくと良いでしょう。
また、この他に各サービスが行なっているキャンペーンで還元されたポイントは、利用期限や上限が別に設定されていることがあるので注意が必要です。
サービスごとのアプリやマイページから還元上限まであといくらかの確認もできるので、こまめに確認する癖をつけてもいいかもしれません。
見落としがちなポイントもしっかり抑え、1円でも得するキャッシュレスライフを送りましょう。