はじめてのひとり暮らし初心者必見!ひとり暮らしのお金事情を調査してみた。
2020.3.18 13:00
大学進学や就職をきっかけに、新生活を始める方が多いのではないでしょうか。
楽しみな反面、初めてのひとり暮らしは、少し不安な気持ちもありますよね。
アンケートを取ってみたところ、約7割の人が「お金について」気になっているということが明らかに!
そこで今回は初心者必見の≪ひとり暮らしのお金事情≫について調べてみました!
ひとり暮らしの家賃・生活費はどれくらい?
収入の3割と回答した人が48%で、全体の約半数。
2019年の大学卒初任給の平均 ¥210,200(※1)を基準にすると、7万円程度が、これから新生活を始める人の家賃相場になるかもしれませんね。
※1出典:厚生労働省 令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況:1 学歴別にみた初任給
次に、家賃を除いた生活費についてアンケートをとってみました。
生活費についてもアンケートを取ったところ、月間5万円以下という人が最も多く、36%という結果になりました。
でも残りの64%の人は、生活費が5万円以上もしくは、わからないという結果。
20万のお給料だった場合、家賃の他に税金や保険料、水道高熱費に携帯やインターネットの通信料がかかると思うと、自由に使えるお金は、本当にわずかな金額になってしまいますね。
仮に、生活費に10万円以上かかった場合、ほとんど貯金などできない状態になってしまいます。
ひとり暮らしの貯金事情は?
ひとり暮らしでは、貯蓄を‟したくてもできない“という方が約半数という結果に!
そんな貯蓄できない人におすすめなひとり暮らしの人に是非読んでいただきたいので、貯蓄するために必要な2つのポイント。
ひとり暮らしになると、思わぬ費用が発生したりして気付くとお金がなくなっていることも多々あります。
無理してクレジットカードを使って、翌月やリボ払いで借金が増えてしまうことが怖い……なんて人には、デビットカードがおすすめ。

使いすぎる心配もないし、いつでもどこでもカード支払いができるからクレジットカード要らず。もちろんネット口座を持っていれば、残高確認もスマホでできるから手軽で安心。
まとめ
これからひとり暮らしを始める皆さん、いかがでしたでしょうか?
食費をしっかり把握して上手に管理するだけでも、貯蓄のできるひとり暮らしライフを送ることが出来るかもしれません。
もしお金の管理方法について不安な方は、スマホでできるお金管理方法をこちらの記事で紹介しているので、よかったら参考にしてみてくださいね。

自由が欲しいあなたへ。安く一人暮らしを始めるコツ
新生活や社会人の自由のシンボルといっても過言ではない、憧れの一人暮らし。皆さんのホンネと、少しでも安く一人暮らしを始めるための方法をお教えします。

身体をつくる毎日の食事、自炊or外食…みんなどうしてる?
はじめての一人暮らし、慣れるまでご飯を作るのは大変ですよね。料理は楽しく感じていても、疲れているときは「ラクしたいな~」と思う人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、一人暮...

「実家暮らしは貯金できる」はウソだった!? みんなの貯金事情
あなたは何のために貯金していますか? または、何が目的なら貯金したいと思いますか?アンケートで明らかになった意外な事実を見ていきましょう。