はじめてのスマホゲーム大人もハマっちゃう!スマホゲームの魅力とは?
2018.9.25 12:00
スマホゲームでゲーム人口は増えている
2017年の調査では、国内のスマホゲーム市場規模が9,600億円の規模になっているとの記事もあり、ゲーム市場の中でもスマホの割合は増えているようです。
Q:スマホゲームに月いくら使ってる?
■49% … | ゲームはするけど課金しない |
---|---|
■26% … | 1000円以上 |
■16% … | スマホゲームやらない |
■9% … | 1円~999円 |
・アンケート期間:2018年7月17日~7月20日
・調査方法:KOUZAアンケート
・有効回答数:1,287名
アンケートによると、「ゲームはやっているけど課金はしない」人が約半数ですが、課金をしている人も3割以上という結果が。
使いすぎて気がつくと超高額請求も!?
ついついハマっちゃうスマホゲームはクレジットカードなどで支払いをしていると「あれ!?こんなに使っていたの!?」と、後日請求額を見て愕然とすることも。
実は知らないうちに小学生の妹が知らずに使っちゃって、身に覚えがない数万円の請求がきてしまった…なんてことが起きたら怖いですよね。
使いすぎが怖い人は、デビットカードのように口座に入っている金額以上使えないような支払い方法にしておくのがおすすめです。
スマホゲームといってもいろいろある
一言で「スマホゲーム」と言っても、いろいろあります。
パズルゲーム、RPG、バトルゲーム、知育ゲーム… 最近だと頭を使うパズルゲームで脳トレもできるなど、一昔前のボタン連打だけではないゲームも出てきているようです。
小学生のプログラミング教育にゲームを取り入れる話もあるくらい、「ゲーム=教育」と流れも一部でできていますよね。
プログラミング教育の必修化が話題にあがる中、遊びながら学べるというのは一つのキーワードなのかもしれません。
皆さんもこの機会に、スマホゲームを試してみてはいかがでしょうか。