高校生のキャッシュレス事情お小遣いは銀行振込でもらいたい!
2020.1.17 19:00
キャッシュレス化が進むのに、お小遣いが現金だったら高校生や中学生は、いつまでたっても現金生活。
2019年の消費税増税タイミングから実施されているキャッシュレス 消費者還元事業を実施され、大手コンビニやスーパー、飲食店などの加盟店で買い物をすると2%〜5%の還元(金額やポイントなど)されます。
少ないお小遣いでやりくりする子供からすると、この還元は大きなインパクト!
お小遣いは、銀行振込かギフトカードでもらいたい
銀行振込が1位で44.8%、次いでギフトカード(iTunesとかAmazonとか)が38.1%という結果。
キャッシュレス決済で絶対に必要なのは、スマホ決済もカード決済も紐付けられる銀行口座。
オンラインで紐付けられる口座があれば、デビットカードでクレジットカードみたいに支払いもできるし、スマホ決済アプリも簡単に使える。
デビットカードでいつでもオンライン決済できちゃうから、ゲームで課金するときも、わざわざコンビニでギフトカードを買う必要がありません。
年齢別キャッシュレス決済
利用できるキャッシュレス決済を年齢別に表にしてみました。
18歳以上
クレジットカード | ○ |
デビットカード | ○ |
交通系電子マネー | ○ |
アプリ決済 | ○ |
※クレジットカードを高校生が作ることができません。
15歳以上18歳未満
クレジットカード | × |
デビットカード | ○ |
交通系電子マネー | ○ |
アプリ決済 | ○ |
※キャッシングやローンの審査が含まれるデビットカードは持つことができません。
※ごく一部のデビットカードでは、18歳以上(高校卒業後)から持てるものもあります。
15歳未満
クレジットカード | × |
デビットカード | × |
交通系電子マネー | ○ |
アプリ決済 | ○ |
※アプリ決済は事前にチャージのできる決済手段(PayPay、Line Payなど)に限られます。
クレジットカードは、一時的に借入をして支払いをするため、18歳以下の学生は持つことができません。
逆にいえば、高校生は、デビットカードがあればクレジットカード以外の決済が全て使えます。
お小遣いもバイト代も、もっとお得にかしこく使ってみてはいかがですか?

スマホ決済が面倒な高校生にはデビットカード
スマホなしでは生きていけないくらいスマホを使い倒している高校生に、スマホ決済についてアンケートをとってみました。Q:スマホ決済使いたい?【18歳以下限定】49% …使いたくない

高校生でもクレジットカードが持てる?
18才以下の人はキャッシングやローンが組めない為、クレジットカードの審査で承認されませんが、キャッシングやローンを組まないのであれば、デビットカードで十分。もちろんコンビニなどの...

【Payサービス、多すぎ!?】特徴や使い方を徹底比較!
「100億円あげちゃうキャンペーン」のインパクトで、鮮烈なデビューを果たしたPayPay。その効果もあってかスマホ決済そのものもメジャーになり、いろいろな企業がPayサービスを打ち出すようになりました。「便利...
- この記事に関連するタグ