タッチだけってどういうこと?タッチするだけ! これからのお支払いスタイル
2019.1.18 12:00
便利すぎて気がつくと駅で切符を買うことがすっかりなくなってしまった、という方も多いのではないでしょうか?
駅のホームにある自動販売機でも、タッチするだけでコーヒーやジュース等が買えるところも便利ですよね。
このようなお支払方法を「非接触型決済」と言います。
次々広がる、タッチの輪!
現在、非接触型決済には、様々な種類があります。
ICカード型
SuicaやPASMO、Visaカードなど、カードに埋め込まれたICタグから情報を読み取り、決済をします。Visaカードはこのマークがあれば、対象店舗でタッチするだけで支払いができます。
QR・バーコード読み取り型
中国で爆発的に広がっているQR決済は、厳密には非接触型決済には含まないことが多いようですが、広く捉える解釈もあります。日本では、今話題のPayPayやLINE Pay等がそれにあたります。
モバイル型
こちらも非接触型決済のひとつです。
スマホにクレジットカードの情報を登録することで利用できます。
Apple Payやおサイフケータイがありますね。
いかがでしたか?
SuicaやApple Payは知っている人が多いと思いますが、Visaもタッチするだけで決済できるカードがあることは知らなかった人もいるのでは?
Visaのクレジットカードやデビットカードを持っている方は、タッチ決済のマークがあるか確認してみましょう!

割り勘の新常識!! LINE PAYってどんな機能?
割り勘の新常識!! LINE PAYってどんな機能?急な割り勘の時に便利なのはLINE PAY。今回はLINE PAYを使っている人にアンケート。友達とご飯を食べに行って「やばい!現金がない!」って時でも...

デビット? クレカ? 何が違うの?
クレジットカード」はなんとなくわかるけど、「デビットカード」と言われてちゃんと説明できる人って少ないのではないでしょうか。今回は、CMなどで耳にする機会も増えた、「デビットカード...

カード決済の新常識
Suicaなどの交通系電子マネーがコンビニで使えるようになり、現金を使わずに移動やお買い物ができるようになった今日この頃。便利になったと感じる人も多いかと思いますが、海外ではさらに進んでいる国も。日本と...