はじめてのUber Eats万が一Uber Eatsでトラブルがあったら、クレームはどこにするのが正解?
2020.1.17 12:00
対応範囲もどんどん広がり利用者も急上昇中ですが、その反面トラブルも発生しているようです。
ネット検索すると出てくるUber Eatsのトラブルは、
- 配送が遅れる
- 中身がグチャグチャになってる
- 注文した商品が足りない
こんな時って皆さんどこにクレームを伝えますか?
1位はUber Eats。
注文はUber Eatsにしているので、クレームももちろんUber Eats のはず……
実は、配送のトラブルは、届けてくれる人に伝えないといけないんです。
クレームは届けてくれる人に
Uber Eats 利用規約には、「アプリを通して輸送業者のサービスをリクエストする為の手段と情報を提供する」と掲載されています。
Uber Eats は、注文されたお店と届けてくれる人(輸送業者)をマッチングするサービスなので、配送時のトラブルは責任を取らない旨が、利用規約(最終改訂日2019年10月25日)に掲載されてます。
じゃあクレームはお店にすればいいのでは!?
しかし、お店もお客様から直接注文をもらってるわけではなく、Uber Eatsから注文をもらっているので、お客さまから「フライドポテトが入ってないんだけど!」なんて言われても基本的には対応出来ないんです。
配送時に発生しているトラブルは、届けてくれる人(輸送業者)に伝えないといけないって事です。届けてくれる人もそれを理解して配送しているので、何かあった時は、必ずその人に伝えましょう!
美味しい料理を届ける企業努力
利用規約を知らないと、商品の盛り付けが汚なかったり、届くのが遅すぎて商品が美味しくなくなっていたら、お店は悪くないのに、注文したお店にデリバリーも来店もしたくなくなりますよね。そこで商品を提供するお店も努力をしています。
ココイチの愛称でお馴染みのチェーン店「CoCo壱番屋」は、容器を丈夫にして、商品全体を覆うビニールを不正開封防止シールで止めてデリバリーされます。
美味しい商品が安全に届けてくれる企業努力は嬉しいですよね。
Uber Eats は、便利なサービスなので、アプリもお店も輸送業者も、どんどんサービスを改善してくれると嬉しいですね。

休日はUber Eatsで副業中の男性に聞いた! ぶっちゃけいくら稼げるの? 副業の魅力は?
もし、あなたが副業をするとしたら、何をやりたいですか?今回は、東京・横浜・川崎 、大阪で人気のフードデリバリーサービス「Uber Eats」で副業をしている40歳男性にインタビュー。副業の...

インスタ映えするカレーはモテない事実。ではモテるカレーは?
男性とはすごくシンプルな生き物。大好きな男性の心をつかむには、やはり胃袋を掴むことは重要。みんな大好きなカレー。でも、ひと言でカレーといってもいろんなカレーがありますよね。タイ...

これからママになる人、周りに妊婦さんがいる人たちへ伝えたいこと
去年の12月末に出産された新米ママさんYさんにインタビュー!妊娠~出産の間で想像と異なることも色々あったそうで、KOUZA読者の方で将来子供が欲しい方や妊婦さんが近くにいる人には参考になるお話を聞くことが...