はじめての成人式参加率の黄金比⁉ “成人式ロクヨンの法則”
2020.1.8 13:41
そもそもみんなはちゃんと成人式に出席したの?
そんな成人式に関するあれこれをアンケート調査してみました! あなたの成人式に想いを馳せつつ今回もお付き合いください。
30代の先輩達はどうだった?
人生の晴れの日のことです。10年位前のことでも忘れませんよね。
30代の方に成人式に参加したかを伺ったところ、意外なことに4割近い人が不参加だったとのこと。
不参加とはいえ、式の後に流れでそのまま同窓会が開かれることも多いことから、成人式には出席せず同窓会にだけ顔を出した人や、晴れ姿を写真に残すなどして成人のお祝いはしたという人も少数いました。
現在のようにTwitterやInstagramといったSNSが普及していなかった時代です。今ほど昔の友人との繋がりがなかった世代で旧友に会える機会でもある成人式への参加率がこれほど低いということは、更に下の世代ではどうなってしまうのでしょう。
最近参加した20代 / 参加を控える10代は……
世代が下がるにつれ若干成人式への参加率も下がるものの、ほぼ誤差といった範囲内。
6割が参加し4割は不参加というロクヨン比率は世代が違っても変わりませんでした。
これ、かなり面白い結果ですよね。
行かない派の理由は「そもそも〇〇」
SNSの有無も成年年齢の引き下げも、参加不参加は時代背景に関係無し!
今回は成人式の参加率が世代を問わず比率が変わらずでしたが、ひょっとして、どのイベントの参加不参加も、6:4の比率でざっくりと分けられるのかもしれません。
忘年会に参加する人しない人、2次会に行く人帰る人。
色々調べてみても面白そうですね。
では、成人式に参加しなかった人はみんな同じ考えを持っているのでしょうか。
不参加だった理由を聞いてみました。
成人式そのものに疑問を持つ人が6割、うっかりお寝坊さんが1割、3割は仕事など他に予定がある人や、中学ごとで席が決まってしまう成人式への嫌悪感があるなど様々でした。
みんなが成人式に行く理由は何?
日本財団の2019年のインターネット調査によると、成人式に行く人達の理由は、
「同級生に会えるから」
「成人式で祝うことで人生の節目としたいから」
「着物・振袖を着られるから」
「式典に出席することで、成人になったことを自覚すると思うから」
「公的な行事として祝いたいから騒ぎたいから」
があげられていました。
同時に行きたくない理由では、
「同級生に会いたくないから」
「成人を祝うことに意味を感じないから」
「家族や友人とお祝いすれば充分だから」
「騒ぎに巻き込まれたくないから」
「式典に出なくても成人であることは自覚できるから」
「着物・振袖など出費がかさむから/金銭的に余裕がないから」
行きたい理由を真っ向から否定するものがあげられます。
同じ特徴を挙げているのに、価値観によってメリットデメリットの捉え方が変わるのが面白いですね。
地域によっては、式典に芸能人やその土地のスターを呼ぶような自治体もあるようです。
どちらにせよ成人式は人生に1回しか無いイベントなので、皆さん悔いの無いように成人式を迎えてくださいね。