はじめての花見「お花見の幹事よろしく!」と言われたら
2018.3.5 13:17
油断をしていたら先輩や上司から「今年のお花見幹事よろしく!」なんて言われてしまうことも。
まずは「みんなが幹事だったら?」という視点でこのアンケート。
いざ幹事になったとき、みんなは何に気を付けているのでしょうか。
ここに気をつければ大丈夫!幹事必見のポイント
結果は1位が「場所取り」。ついで、「ゴミ」が2位でした。
花見の季節は場所取り合戦で、前日から徹夜をする人もいるとか…。
―場所取りで気をつけるポイント―
- トイレの場所から遠くないか
- 周りに目印はあるか
- 桜は見えるところか
- 水たまりなどが近くにないか
- 周りがうるさい場所じゃないか
- コンビニは近くにあるか
コンビニが近ければお酒がなくなったときに買い出しに行けますし、目印があると「迷った~」なんて人も出なくてすみます。
幹事が気にするポイント、もしかするとズレてるかも…
みんなが気になることの第一位は「ゴミ」でした。幹事が気を付けるポイントでも2位に上がっていたゴミ。意外にも「花見の場所」で不満を抱いている人は少ないようです。
マナーの悪い人たちのせいで、ゴミだらけになる公園などがニュースに毎年上がっていますね。
去年幹事をした人からはこんな声も・・・
ビニールシート、空き缶、ペットボトルなど段ボールにいれて、コンビニで会社のほうに郵送をして、翌日ゴミ捨てを行いました。
事前に公式のゴミ捨て場をチェックして、当日はそこに捨てました
など、皆さんゴミ捨てに関しては工夫をしているようです。
2位に上がっていた「寒さ・風・騒音」ですが、3月の平均気温は、7℃~12℃夜に冷えるときは氷点下になることも。
まとめ
今回のアンケート結果から、桜の見え方や場所に関することよりも、周りの環境やゴミにどれだけ配慮できているかが幹事のポイントになるようです。
幹事を振られたときに参考にしてはいかがでしょうか。
まだKOUZAで記事化されていない疑問や、記事にしてほしい項目があれば、ご応募おまちしております。