学生も、ネットで洋服を買うのはまだちょっと不安?
2017.4.4 17:30
昨今ネットショッピングの普及は著しく、今や多くの人々にとって手放せないツールとなっています。しかし、洋服をネットで購入するのはまだ抵抗がある方が多いのでは。そこで、スマホに慣れ親しんでいる若い世代は洋服の購入も実際ネットを活用しているのか、18歳~25歳に限定して聞いてみました。
今回は回答募集を18~25歳に限定し、学生を中心としたアンケート結果になりました。
パソコンやスマートフォンが普及し、ネットショッピングに慣れ親しんでいる世代だといえますが、「実際に商品を見てから考える」が44%と、やはり洋服をネットで買うことに半数近くが抵抗がありそうです。
総務省のデータ※によると、7割の人がネットショッピングをする理由を「実店舗に出向かなくても買物ができるから」と答えてますが、「実際に商品を見てから考える」が44%いる結果を見ると、ネットショッピングの課題も見えてきました。
もしかすると、VRなどが課外を解決する鍵になるかもしれませんね。
※総務省「社会課題解決のための新たなICTサービス・技術への人々の意識に関する調査研究」(平成27年)
パソコンやスマートフォンが普及し、ネットショッピングに慣れ親しんでいる世代だといえますが、「実際に商品を見てから考える」が44%と、やはり洋服をネットで買うことに半数近くが抵抗がありそうです。
総務省のデータ※によると、7割の人がネットショッピングをする理由を「実店舗に出向かなくても買物ができるから」と答えてますが、「実際に商品を見てから考える」が44%いる結果を見ると、ネットショッピングの課題も見えてきました。
もしかすると、VRなどが課外を解決する鍵になるかもしれませんね。
※総務省「社会課題解決のための新たなICTサービス・技術への人々の意識に関する調査研究」(平成27年)